悲劇こそ心に留める

今日は自戦記です。

少し前にクエストで指した棋譜から。
相手はレート2100強の方。


      【図は▲5六歩まで】
f:id:Tempus_fugit:20191011011827p:plain

(僕が後手ですが、便宜上先後逆で表記します)


戦形は相手の中飛車vs僕の居飛穴。

今相手が2筋に飛車を振り、僕が▲5六歩と突いたところです。こちらの方針としては相手の角に負担をかけたいところで、具体的には銀を5七~4六に上げて角を6八に引き、3六歩~3五歩を狙いたいです。

仮にここで△2五桂の桂ポンなら取るとまずいので放置し、やはり▲5七銀~4六銀と進めます。桂が移動すると角頭が弱くなるので、後手も迂闊には桂を跳ねれません。

      【図は△5五歩まで】
f:id:Tempus_fugit:20191011012933p:plain

そこで△5五歩と動いてきました。以下▲同歩△同角▲5七銀△4四角と進んで下図。

      【図は△4四角まで】
f:id:Tempus_fugit:20191011013142p:plain

後手の狙いは△2四歩▲同歩△2六歩。そうなるとまずいので3筋からプレッシャーをかけようと思い▲4六銀と指したのですが、ここでは▲5六銀の方が良かったようです。

▲5六銀なら、上述の狙いに対して▲6八角と対応できます。ただ本譜では対応を誤り相手の狙いが通る形になり、以下苦しい展開に。

      【図は△6二金まで】
f:id:Tempus_fugit:20191011014049p:plain

2筋は放棄して中央に勝負所を求めるも、完全に受けられる(´;ω;`) とほほ。

      【図は△1九とまで】
f:id:Tempus_fugit:20191011014302p:plain

さらに進んで上図。こちらの主張は堅さだけ。以下僕は▲7四歩△同歩▲7五歩と絡みます。このようなごまかしに相手をしてくれれば勝負に持ち込めたりもするのですが、構わず△3九飛~△8四香としてきました。さすがに下手な惑わしは効かないようです

f:id:Tempus_fugit:20191011015338p:plain

無惨な投了図。完切れというか姿焼き。どうしてこうなった







☆総括


本局のターニングポイントは中盤の▲5六銀が指せるかどうかと、2筋を簡単に放棄するのはおそらく愚策であったことだと思います。


正直なところ、少々不馴れな展開になったので平静を欠いて相手のミスに期待してしまった部分がありました(僕の悪い癖です)。その結果が今回の惨状です。


中々見苦しいものをお見せしてしまいましたが、不出来な内容だからこそ振り返る意義も大きいと思います。そのような将棋には自分の悪癖が集積されていますし、悲劇を受け入れることで芯が強くなります。船底にバラスト(重し)を積むのに似ています。


よく「後悔するな」などと言われますがとんでもないです。後悔があるからこそ、「もっとこうすればよかった」という思いがあるからこそ向上を続けられるのです(これが検討や感想戦が重要であることの本質です)。後悔を忘れれば必ず同じ過ちを繰り返すことになります。


したがって、何千という対局を重ねるよりも、悲劇を分析することによってその本質を取り出し、「将来指しうる同じ種類の悪手」に対処することが上達への近道であると思います。


 
何というかやや大それた事を書いてしまいましたが、これからも細々と書いていきます。終わり。



「とうの昔に君はこういう悪い癖から足を洗ってしまうことができたはずなのだ」 ―『自省録』